第1回「イチ押し!旬の魚料理コンクール」 最優秀賞作品
カンパチロール
●使用するお魚…カンパチ
●イチ押し!ポイント…レンジだけでできる簡単料理!手で食べられるので、おかずはもちろんビールや焼酎のおつまみにも!
【A】
●小ネギ…少々 ●せん切り生姜…少々 ●甘味噌…大さじ2 ●塩…ひとつまみ
【B】
●わさびマヨネーズ…適量 ●こしょう…少々 ●パプリカ…1個
【C】
●レタス…2枚 ●ピーマン…2個 ●ミニトマト…4個
作り方
①いもをきれいに洗い 皮つきのまま輪切りにしてレンジ(500W3分)にかける。
②①に塩ひとつかみ加えてスプーン等でつぶす。
③巻きすの上に板のりを広げ、その上に②を平らにのばす。
④③の上の手前に【A】を細長く切り、こしょうをしたカンパチをのせる。
⑤④を巻きずしの要領でくるっと巻く。
⑥同じ要領でもう一本つくる。
⑦⑤・⑥を食べやすい大きさの輪切りにする。
⑧⑦と【C】に【B】を添えて カンパチロールのできあがり。
第1回「イチ押し!旬の魚料理コンクール」 鹿児島県知事賞作品
マサバの新天地
●使用するお魚…サバ
●イチ押し!ポイント…角切りはキレイにそろえると見栄えもきれいでより美味しく!
【ドレッシング】
●塩こしょう…少々 ●酢…大さじ2 ●オリーブ油…大さじ1 ●醤油…大さじ2 ●塩…少々 ●こしょう…少々 ●レモン汁…少々 ●白ワイン…大さじ2
作り方
①マサバに塩をふりかけ身をしめる。15分位置いておく。塩を水で洗い流しレモン汁をかける ほたて貝も同様にする。マサバ、ほたて貝は5mmの角切りにする。
②ドレッシングを作る。
③パプリカ、玉ねぎ、パセリをみじん切りにする。
④ボウルに③を入れマサバとほたて貝を入れ混ぜる。
⑤④に【ドレッシング】を入れる(全部かけない)。
⑥皿に盛り残りのドレッシングに白ワインを加えて回りにかける。
第1回「イチ押し!旬の魚料理コンクール」 鹿児島市長賞作品
餃子になった秋刀魚ちゃん
●使用するお魚…サンマ
●イチ押し!ポイント…隠し味のみそや梅干がポイント!みんな大好き餃子の形で子供もおかわり間違いなし!
作り方
①秋刀魚を3枚におろし、包丁でミンチ状にたたく。食感を味わうため少々荒い状態も残す。にら、大葉も荒くみじん切りにする。梅干は種をぬきたたく。にんにく、しょうがはみじん切りにする。
②①をボールに入れ、みそ、酒、こしょうを加えて練る。
③餃子の皮に包んで仕上げる。
④フライパンまたはホットプレートに油をひき、餃子を20個並べて焼く。
⑤焦げ目がついたら水と小麦粉を混ぜたものをふりかけ、パリパリになるまで焼く。
⑥水分がなくなってからごま油をまわし入れる。
⑦ポン酢をつけてもよいがそのままでもおいしい。
第1回「イチ押し!旬の魚料理コンクール」 魚市場賞作品
カンパチのチーズはさみ揚げ ごまみそだれ
●使用するお魚…カンパチ
●イチ押し!ポイント…カンパチとゴマみそだれがとてもマッチします。
【ゴマ味噌だれ】
●ゴマ…15g ●味噌…36g ●酢…20ml ●砂糖…大さじ2
作り方
①カンパチを50gずつに分けて切る。酒、生姜汁、濃口醤油を混ぜたものをまぶしておく。
②アスパラをゆでる。
③②をチーズではさみ、しそを巻く。
④①で②をはさむ。
⑤小麦粉→卵→パン粉の順につけて、180℃の油で揚げる。
⑥レモンを1/8個に切ったものを添える。
⑦⑤を半分に切り皿に盛る。
⑧ゴマをすり鉢でする。味噌を入れ、酢でのばす。砂糖を加え味をみる。
⑨⑦に⑧をかけてレモンをしぼって食べる。
第1回「イチ押し!旬の魚料理コンクール」 料理人賞作品
ほっこり 魚肉まん
●使用するお魚…カンパチ
●イチ押し!ポイント…食べやすくアイデア次第で様々なバリエーションも!ほっこり温まる魚肉まんは寒い冬にもピッタリ!
●薄力粉…150g ●砂糖…大さじ2 ●ベーキングパウダー…小さじ2 ●サラダ油…大さじ1 ●水…75ml ●ターメリック…少々
〈中の具〉
●カンパチ…200g ●好みの野菜…お好みで ●片栗粉…大さじ1 ●水…大さじ2 ●砂糖…少々 ●薄口醤油…少々 ●塩こしょう…少々 ●にんにく…少々
作り方
①〈生地〉薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるう。
②ふるった粉に残りの材料をすべて混ぜてまとまったら10分以上冷蔵庫でねかす。(ターメリックやパプリカの色づけはねかせる前に)
③〈中の具〉野菜をフードプロセッサーでみじん切りにしておく。
④カンパチをフードプロセッサーですり身にしにんにく(チューブ)を少しまぜる。
⑤野菜とすり身をいため調味料で味をつけ水ときかたくり粉でとろみをつける。
⑥〈仕上げ〉生地をのばし具をつつむ。
⑦フライパンに油をひく。
⑧3~4分弱火で焼く 水をフライパンに入れて蒸し焼きにする。
(中火で7分。このときうすく油をひいたクッキングシートの上にのせるとくっつきません)
⑨ふたを外して中火のまま水分をとばして火をとめる。