- 2019-05-22 (水) 15:48
今週はマアジです。一般的にアジと言えば、マアジを指しますが、マアジより大型で味わいの濃い高級魚の「シマアジ」、くさやなど干物の材料となる「ムロアジ」も市場では見ることができます。
マアジは群れで回遊し、1年を通じて漁獲されます。鹿児島市魚類市場では、4~6月に入荷のピークを迎えます。刺身や塩焼きはもちろん、フライ、南蛮漬け、干物、なめろうなど、食べ方のバリエーションも豊富です。選ぶ場合は全体に丸みを帯びてふっくらとした形で、腹を触ると硬いものが良いでしょう。干物は、できるだけ丸いものを選ぶと脂乗りがよくおいしいようです。
季節を選ばず、値段も比較的安く、ドコサヘキサエン酸(DHA)やコレステロールを下げるエイコサペンタエン酸(EPA)も豊富で、まさに魚食の優等生です。脂が乗った旬のマアジをぜひご賞味ください。
(平成31年5月22日の南日本新聞に掲載)
鹿児島市魚類市場 主任 泊 和哉
- 次の記事: 味はマグロに近いスマ
- 前の記事: トコブシ